2993件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

この排水工事の施工につきましては、下流側から先行して整備する必要がございますが、本事業排水計画につきましては、成田市側が下流となるため、都市計画道路3・4・20号から成田市方面への雨水管整備の後に順次、用地を取得した土地に係る道路整備工事を行っていく計画としてございます。 以上でございます。 ○議長(野並慶光君) 柏崎のり子さん。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

この下水道の施設等々を実際に設置するには、やはり下からですよね、下流からやるわけですよね。そうすると、上のほうは最後までなかなかできないということになるわけですね。ここら辺が非常に隘路がある問題なんですよね。 私も下ケ戸のところで何度かそういう話を聞いています。下ケ戸は比較的高い地域ですよね。

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日全員協議会−09月22日-01号

また、市道富士見台線整備するに当たりまして、きちんとした形で排水整備する必要があったものですから、そちらもやはり用地買収がなかなか進んでなかったところなんですが、今年度の上半期において用地のほうが取得できまして、現在排水整備のほう、下流排水整備のほうは既に工事を発注いたしまして契約に至っております。

四街道市議会 2022-09-09 09月09日-04号

環境経済部長麻生裕文) 並木川の水質調査につきましては、以前は毎年1回、次期ごみのというわけではないのですけれども、市内全域調査をしておりまして、以前は並木川は次期用地の上流のほうでやっていたのですけれども、この関係がフッ素の部分とかも発覚してから少し下流のほうにずらして、流れが、次期ごみ処理施設下流のほうで測ることによって、汚染がどうなっているかというところも含めて調査するということで下流

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

今回の排水ポンプ車は、国土交通省利根川下流河川事務所から借りてきて、そこの事務所施設管理課職員が指導に当たりました。こちら側としては、市の職員と我孫子市建設業会社員たち合計34人が3グループに分かれて、敷設それから設置、運転と、順次移動してポンプ車からの排水ホースを操るなどの全ての過程の技術習得に努めていました。 お尋ねします。 この操作訓練は毎年同じような訓練をしていましたでしょうか。

富里市議会 2022-09-06 09月06日-03号

次に、富里ふるさと自然公園の成り立ちと市民への周知についてでございますが、本施設七栄地区雨水流域の流末に位置しており、成田国際空港の開港以来、七栄地区土地開発などで都市化が進み、大雨などによる下流側への治水対策が必要となったことから、調整池機能を有した多目的な利用が可能な公園施設として整備されました。 

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

建設環境部長笠井善幸) 箱橋につきましては、現在の計画箱橋下流側の約60メーター下流のところまでの工区設定になっております。ということなので、今やっている中では箱橋改修というのは行われないというふうな形になります。その後の事業の中での改修と。議員おっしゃるように、箱橋が非常に大きな阻害要因になっているというのはあります。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また、あの造成地は、かなり勾配したある地形で、少し雨が降ると下流まで流れ落ち、土砂被害が発生いたすような地形であります。 そこで、最近の全国的な災害等を見ると、大雨が降ると想定外災害が起きている状況であります。そのような中で、当地域の皆さんは、現在行われている宅地造成地地形を見て、2次災害の不安を募られている状況であります。 

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

川尻橋の架け替えにつきましては、50メートルほど下流側の国道410号の千倉橋に歩道が整備されておりますので、現在のところ、川尻橋の架け替えについては考えておりません。 41: ◯安田美由貴議員 じゃ、あとは市長に1問お伺いします。  町村合併による弊害として、道路改修がなかなか進まないということに憤りを覚えているといった声も寄せられています。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

次に、3点目の風水害対策事業実施状況についてですが、台風や突発的な大雨など、風水害に備えて現在、進められている事業計画中の事業については、まず、河川において、三芳地区にある山名川の下流で、館山市に位置する滝川の河川整備を実施しており、市としては2級河川管理者である県に山名川の河川整備を要望しているところであります。

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

その中で三浦展、これベストセラー「下流社会」の著者の三浦展さんですが、この資料の中で分析結果として書いてあります。題が「23区の女子たちの憂鬱」と題してのレポートです。  それによると、女性が男性並みに4年制大学に進むなど高学歴化して、結婚、出産後も働くことが前提となった現代では、東京、特に都心の近くに住むほうがメリットが多い。その理由を5つにまとめてあります。  

四街道市議会 2022-03-16 03月16日-04号

また、災害の発生が予想される場合等、水防に関する情報は、利根川下流河川事務所印旛土木事務所等を通じて共有される仕組みとなっております。  続きまして、2点目、地域防災力向上への取組でございますが、地域防災力向上のためには、自主防災組織及び避難所運営委員会設置促進地域における共助として非常に重要な取組であると認識しております。

我孫子市議会 2022-03-07 03月07日-04号

下流部に住む人たちにとっても大きなことでした。次、翌年の令和2年7月豪雨は大災害になりました。熊本県人吉市と球磨村では浸水被害となり、これは河川氾濫もしくは内水氾濫だったという記事を読みました。 これからも治水対策内容をよく検討し、異常気象が当たり前の時代となった今、市民の命と財産を守っていくことが市としての最重要な行政活動の一つと捉え、時には計画前倒しも考慮に入れて進めていただきたいです。 

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

手賀沼水位管理については、国土交通省利根川下流河川事務所北千葉導水路管理支所手賀川の水位管理を行っており、関係機関と調整して、かんがい期YPプラス2.2メートル、非かんがい期YPプラス1.8メートルで管理されています。 手賀沼水位手賀川の水位と連動していることから、北千葉導水路管理支所手賀沼水位を管理している状況となっています。